弾圧ワンフーデッキ

・《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》
・《スケープ・ゴート》
・《突然変異》
・《サイバー・ドラゴン》
・《デビル・フランケン》

現在よく使われているこれらのカードはすべて特殊召喚されるカードです。現在の環境は特殊召喚であふれており、それならば《王宮の弾圧》をメインから入れてもいいのではないか、という考えから「弾圧ワンフー」デッキは生まれました。

上記のカード達をよく見かける環境であれば、「弾圧ワンフー」は大会に持って行っても上位をねらえるデッキだと思います。
この記事を読んで興味が湧いた方はぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

続きを読む 弾圧ワンフーデッキ

携帯風日本語入力ソフト「モジット」

ジャストシステム、マウスのみで日本語入力ができるソフト「モジット」
INTERNET Watch

携帯電話での文字入力に慣れている人には普通のIMEによる文字入力より、マウスオンリーで入力できる「モジット」の方がいいかもしれないですね。
キーボードアレルギーの人などは「モジット」を常用するんじゃないかっていうくらい、かなりよい感じのソフトです。
初めてパソコンを使う人などにはこういう系統のソフトがもっと必要な気がしてなりません。

現状の白ウィニー

最近はまた少し白ウィニーを回しています。白ウィニーはソーサリータイミングで動くことがほとんどなのでプレイングは難しくありません。しかし、そのぶんメタにあった構築をしないと厳しい戦いを強いられることになります。ですから、常にデッキの形が変わっていくと思っていた方がいいと思います。

続きを読む 現状の白ウィニー

黒白サイクリングデッキ

インビテーショナルのサイクリングデッキのリプレイを見ていたら無性にサイクリングデッキが使いたくなったので、むかし作ったデッキを少しリメイクして使いました。
元のデッキはコモンデッキ+アンコモン1種類というデッキですが、もうそういう制限はなしにしました。それでも、《永遠のドラゴン/Eternal Dragon(SCG)》や《正義の命令/Decree of Justice(SCG)》、《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator(ONS)》などのレアカードは持っていないのでレアは入れないことにしました。
安くデッキを作るというのも、明確な目標とすれば頭を使うものです。

続きを読む 黒白サイクリングデッキ

《悪魂邪苦止(CRV)》

キロスさんが確認したところ、《悪魂邪苦止(CRV)》は効果で複数枚デッキから手札に加えることができるそうです。

「自分フィールド上に存在するこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから「悪魂邪苦止」を手札に加える事ができる。」

このテキストなら普通は1枚だけだと思いますよね。「好きな枚数」とか入れて欲しいものです。テキストだけを読んで効果がはっきりわからないのであれば、そのテキストは欠陥品といえるのではないでしょうか。

この裁定により《アビス・ソルジャー(CMC)》のコストの調達が容易になったので、カエルデッキが少しは強くなった気がします。気のせいだと思いますけど。

日本語辞書データ仮公開(6)

わたしのモチベーション次第で進行スピードが全く違うこの辞書データ。めずらしくやる気が出たのでEE1のカードをすべて追加しました。また、301~305の略号バージョンもいっしょに追加してみました。少しずつではありますが、実用に近づいてきたのではないでしょうか。

不都合を発見したらこの記事にコメントしてください。よろしくお願いします。

すべてのデータ:05/05/25版
追加データ:05/05/25版