JUGEMカスタマイズ講座さんの記事を参考に遊戯王ニュースのサイドバーを改造しました。リンクのカテゴリ分け、リンクやトラックバックのツリー化、ナビゲーションの折りたたみなどを実装しました。この改造でサイドバーが使いやすくなったと思います。
火倉たみ(テレポ) のすべての投稿
行政書士試験結果
本日行政書士試験の結果が発表されました。平成16年度の受験者は78,683名、合格者数4,196名、合格率5.33%という結果でした。注目の私自身の結果ですが、合格でした。合格ラインが84点、自己採点の結果は93点となりました。
個人的には嫌いで近寄りたくないと思っていた法学、期間は半年、全くの独学での挑戦でした。それでも合格できたのもひとえに応援して下さった方々のおかげだと思っています。この場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、これで本格的に就職を考えますか。
卑血の芙巳子
Fumiko the Lowblood / 卑血の芙巳子 (2)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・侍(Samurai) Betrayers of Kamigawa,レア
卑血の芙巳子は武士道Xを持つ。Xは、攻撃クリーチャーの数である。(これがブロックに参加するかブロックされるたび、それはターン終了時まで X/ Xの修整を受ける)
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
3/2
Illus.Michael Sutfin (104/165)
昨日のプレビューは卑血の芙巳子でした。既存のスタンダードのデッキには入らないかもしれませんが、ブロック構築では活躍しそうな感じがします。赤白侍デッキなどで使われることになると思います。
持ちデッキ
現在の私のメインデッキ(俗に言う1軍)はサクリファイスデッキです。大会等に出るとしたら、多分このデッキを使うでしょう。思い入れも深く、まだしばらくはサクリがメインであることに変わりはないでしょう。
しかし、ここしばらくサブデッキが存在していません。理由は単純で「自分自身が納得できるデッキができていないから」です。40枚のカードがそれぞれ意味のある役割を担い、かつセバスチャンさんがおっしゃっていた「コンボの連鎖」が存在しないとお気に入りのデッキまで昇格しないのです。ですから、5分で作ったような「やりくりスタン」とかは余程のことがない限り、自分の持ちデッキとしてその後も使われることはありません。
このようにかなり厳しい基準を定めているので、サブデッキはもとよりそのほかの持ちデッキも全然増えません。一応候補となるデッキはいくつか存在します。
遊戯王ポータル
遊戯王ニュース一本化
人間のチェックが入れば旧サイトを見る人はいません。しかし、検索ロボットはそういうわけにはいかないようで、まだまだ旧遊戯王ニュースの多数のページが検索で引っかかります。旧サイトの記事をいつまでも参照されているのは気分が悪いです。ですから、旧サイトの記事をすべて削除しました。新しい遊戯王ニュースは旧サイトの記事をすべて引き継いでいるので、旧サイトは削除してしまっても問題ないのです。
検索語句表示プラグイン導入
TRIPERSさんで検索語句表示プラグインが紹介されていたので早速導入してみました。導入自体はただファイルをアップロードするだけだったので簡単でした。私は標準のアクセス解析機能をONにしているので、何もいじるところはありませんでした。
自分のブログにどのような検索ワードで来ているのかを知るのはある意味楽しいです。アクセス解析機能があるブログにはだいたい検索ワードリストがあるものですが、sbにはなかったのが少し驚きでした。
sbにubicast Bloggerで投稿
ubicast Bloggerというブログの記事をローカルで書ける便利なソフトがあります。しかし、私が今使っているsbには対応していないのであきらめていました。
今でもサーバインストール型blogの標準はMovable Typeだと思います。長いものには巻かれろ、ということわざがあるように、Movable Type以外のblogツールはその仕様をまねていることが多いです。互換性があった方がいろいろと便利なのです。
そこで私は考えました。ubicast Bloggerのアカウント作成時にMovable Typeを指定して、 mt-xmlrpc.cgi の指定をsbのadmin.cgi にしてみてはどうかと。結果は成功でした。ただし、オプションで「XHTMLで出力する」や、「指定した文字数で折り返す」等の指定を試行錯誤する必要がありました。
この記事はubicast Bloggerで書いていますが、しっかりと投稿できています。正式対応されているわけではないので何らかの不都合が発生する可能性も否定できませんが、一度試してみてはいかがでしょうか。
Skypeがバージョンアップ
Clouder::BloggerにてSkypeのアップデートを知ったので早速バージョンアップしてみました。UIがかなりよくなりました。
Going My Way: 50人までのテキストチャットにも対応したSkype 1.1
Skypeがバージョンアップしたようなので、早速アップデートしてみました。インストールしただけでまだ使っていないので、使い勝手がどのように変わったとかはまだわかりません。もう少しSkype仲間を増やす必要がありそうです。
YOでなんの略だかわかるよね
最近は暇つぶしでYOをやっています。しかし、相変わらずパックから出るカードでデッキに使えそうなカードが全然出てきません。先日、
こちら:《マジック・ジャマー/Magic Jammer》
あいて:《魔法剣士ネオ》2枚、《ミノタウルス》2枚
というトレードができたので、多少まともなデッキになっています。それまでは、《本の精霊 ホーク・ビショップ/Spirit of The Books》や《海月-ジェリーフィッシュ-/Jellyfish》といったカードを使わざるを得ない状況でした。数あわせに《シルバー・フォング/Silver Fang》すら入れていたこともありました。
現在は26勝15敗の勝率63.4%です。最初の10戦で5勝5敗の五分だったので、それを考えれば上出来でしょうか。最近は、《強欲な壺/Pot of Greed》、《天使の施し/Graceful Charity》、《サンダー・ボルト/Raigeki》などのカードを使われることもあるので、かなりつらい戦いを強いられています。それでも、逆転勝ち回数14回、逆転負け回数0回がちょっとした自慢です。