《火霊使いヒータ(TLM)》読みが「かれい」だったので追加しました。また、301のデータを追加しました。ただし、第4期再販カードにあわせるため、(301)ではなく(EE1)という略号になっています。
不都合を発見したら、この記事にコメントしてください。よろしくお願いします。
すべてのデータ:05/02/24版
追加データ:05/02/24版
クラン「Shooting Star」さん主催のコモンスタンダード大会に参戦してきました。これは数ヶ月に1回MO内で行われているものです。参加費無料で上位入賞者には賞品が出るので、私は時間が許す限り参加しています。今回はコモンのみの構築戦ということで、資産があまりない私でも気軽に参加できるのがうれしいです。
今回は15名の参加者が集まりました。コモンのみであればかなり安価でカードを集めることができるので、参加するハードルはかなり低いと思います。普通のコモンカードであれば32枚程度で1ドルが相場。トップコモンになるともう少し値段が上がりますが、基本的に4枚以上持っていても意味のないMOのカードは、たくさん持っている人からただでもらえることも多いです。今回は《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》が2枚足りなかったので、Hiroさんにいただきました。Hiroさん、本当にありがとうございました。
昨日書いた記事のファイルが忽然と消えてしまい、ブログを表示しようとしても読み込みエラーが出てしまって、にっちもさっちもいかなくなってしまいました。
過去の記事をダウンロードし昨日の記事のファイル名に変えてアップロードし、記事を書き直すことによって一応ブログが表示されるようになりました。原因が全くわからないのが怖いです。再発しないといいなぁ。
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af53
Standard is stale. Standard is not fun.スタンダードは陳腐だ。スタンダードはおもしろくない。
ついに公式ページでこう言い切られてしまったスタンダード。来るべき3月1日、スタンダードの禁止カードリストが「再び」変更されることとなるそうです。
どうなるのでしょうか。3月が楽しみです。
第1回Traditional Format大会がトラブルもなく無事に終了しました。参加者5名ということで総当たりのリーグ戦形式にしたのですが、適正な大会方式だったように思います。わざわざデッキを作っても、1回対戦して終わりではむなしいですからね。トーナメント形式の大会だとこの1回戦負けがあるので好きになれません。
今回は私も参加しました。むしろ、私がこのフォーマットでやりたかったから大会を開催したのですけど。結果は4戦全勝で優勝でした。大会と名が付くもので優勝したのは久しぶりです。
第1回Traditional Format大会という参加者いるのか?という大会を計画しています。Traditional Formatというのはすべての禁止カードが制限カードになっているフォーマットです。興味がある人はぜひともご参加下さい。