《貪欲な壺》1枚
《暗黒界の軍神 シルバ》3枚
《E・HERO ワイルドマン》3枚
今回は楽でいいや。
《貪欲な壺》1枚
《暗黒界の軍神 シルバ》3枚
《E・HERO ワイルドマン》3枚
今回は楽でいいや。
Modern Syntaxさん経由でIrregular Expressionさんのやはりマスコミがひた隠しにする郵政解散の理由と争点という記事を知りました。
この記事のコメントに
少なくとも郵便業務に関しては、郵便法(国内法)&万国郵便条約(国際法)で「過疎地も含めた一律サービスの提供」が義務付けられてるようで。
となると、反対派の言う内容で「民営化により地方・過疎地の郵便局が消える」事はアリエナイな。民営化したって法律違反は当然まずい。
とあったので調べてみました。
条文を読んだわけではないので確実ではありませんが、郵政民営化後の全国均一サービスという記事などにも記述があったので間違いないでしょう。
郵政民営化しても郵便事業に限っていえば、全国一律のサービスを維持しなくてはならないのです。
国会でどうにでもなる国内法(郵便法)と違って、条約(万国郵便条約)は日本だけの力ではどうにもなりません。
条約に違反するようであれば、万国郵便連合から脱退しなければならないと思います。
ですから、郵政民営化反対派の言っていることは詭弁ということができるでしょう。
私は関東とはいえ、都市部とも過疎地とも言い難いようなところに住んでいます。
家から一番近い金融機関は郵便局ですし、町内に銀行の支店も出張所もありません。
私自身のメインバンクも郵便局ですし、はっきり言ってなくなっては困ります。
ユニバーサルサービスの義務づけは郵便事業だけとはいえ、郵貯事業も可能な限りユニバーサルサービスが維持されるでしょう。
そこに郵便局が存在しているのに、郵貯は扱っておりません、ということは考えにくいですし。
選挙まではまだ少し時間があります。
小泉さんの記者会見なども読みつつ、これからもいろいろ考えていくつもりです。
除去ガジェをお客さんにできそうなお触れホルスはどうかと考えました。
《ホルスの黒炎竜 LV4》の低めの攻撃力も、ガジェットを倒すのなら問題なし。
《ホルスの黒炎竜 LV6&8》は《地砕き》《収縮》等の除去を回避できます。
そして、相手のデッキの肝である罠は《王宮のお触れ》で封殺。
除去ガジェにはモンスターによるモンスター除去カードが少ないので、ホルスがいったん場に出てしまえばなかなか除去されないでしょう。
このように考えてみると、モンスター除去を魔法と罠中心にしている除去ガジェと、魔法と罠を封殺することでペースをつかむお触れホルスには、はっきりとした相性差が存在すると思います。
カオス系をメタった除去ガジェ、除去ガジェに勝てるお触れホルス、お触れホルスに素のデッキパワーで勝つカオス系。
現況はこの三つどもえではないでしょうか。
少なくとも、私の脳内環境ではそうなっています(笑)。
このブログで使っているsbがメジャーバージョンアップし、Serene Bachと名前を変えて本日正式公開されました。
sbとはプラグインに互換性がないので、今現在使っているプラグインがSerene Bachに対応しないと、使うことができません。
わざわざ今より機能的に不足しているソフトを使う必要がないので、プラグインが充実するまで私はアップグレードを待とうと思います。
もちろん、別のディレクトリに入れてテストはしていますけど。
マジックの基本セット第9版が発売されました。
ミヤコさんがおっしゃっていましたが、基本セットは一番初心者のことを考えているセットなので、新規参入するにはちょうどよいタイミングだと思います。
これを機会にルールを覚えてみてはどうでしょうか。
基本的なルールを一通り覚えてしまえば、あとはカードテキストを読むだけで自己判断できるので、何年かお休みしていても復帰は容易です。
つぎ込んだ労力が無駄になりにくいのは、とてもすばらしいことですね。
余談ですが、タカラの公式サイトがリニューアルされました。
以前の終わっているデザインよりは多少まともになりました。
コラムなどの読み物も多いのだから、もう少し文章を読みやすくするようなデザインの方がいいですが。
GPミネアポリスのトップ8デッキに《真髄の針/Pithing Needle》はたったの3枚しか入っていませんでした。
環境とか全然理解していませんが、ただのメタカードで勝ちに直結しないものはこんなものでしょう。
おまけ:Teenage Mutant Ninja Elders.
写真が小さいのが残念だけど、ワラタw
■遊戯王 デュエリストパック ~十代編・万丈目編~
(道の上 空の下)
10月20日(木)発売で、1パック5枚入りで全30種類だそうです。
遊戯王OCGでは初めての試みなので、注目できそうですね。