はてなダイアリーでニュースサイト始めました。http://d.hatena.ne.jp/tami3/
個人的に興味を持ったニュース、コメントしたいニュース、ぜひとも紹介したいニュースをひと言コメントとともに紹介しています。
更新は毎日を目標とし簡単な日記も書いていますので、興味のある方はご購読ください。
「日記」カテゴリーアーカイブ
テレポの隠れ里を閉鎖しました
テレポの隠れ里を閉鎖しました。
掲示板プラグインに大量のスパムの書き込みがあり、削除作業が追いつかないためです。
ログファイルの容量が100MBを超えるような書き込み量では、人力による復旧は不可能と判断しました。
隠れ里のデータの大半はこのブログにもありますので、今後はこちらのブログをご利用ください。
Lia & LIA COLLECTION ALBUMを衝動買い

queens label
CD5枚組全64曲のコレクションアルバムです。
新曲もいくつか入っているようで楽しみです。
ATOK 2007を買いました
ATOK 2007が本日発売されました。
今回は一太郎を買わずATOKだけをダウンロード販売で購入しました。
ここ何年も一太郎はインストールしても使わない状態が続いていたので、ATOKだけでいいかなと。
今はOpenOffice.orgを使おうと思っているわけで、ワープロソフトは別に必要ないのです。
2年ぶりのバージョンアップなので2007になったからといって劇的に変換効率がよくなったという感じは受けません。
しかし推測変換候補をいつも表示できるようになったので、今の携帯電話のように文字入力できそうです。
ただ多くの場合自分で入力してしまった方が速いので、推測変換の候補は使いませんけどね。
もしパソコンのソフトの中で一つだけ選べといわれたら、私はATOKを選びます。
これがないと本当に困ります。
日本語入力が快適にできないとストレスがたまるだけですからね。
もしかしたらWindowsよりもなくなると困るソフトかも。
Linuxでも最新のATOKが使えるのであれば、ほとんど問題ないような気がします。
Windows以外ではDOやMOといったゲームができないのが唯一の問題かな。
Windows付属のMS-IMEを使っている人は、一度ATOKを試してみることをおすすめします。
パソコンでの文字入力が段違いに快適になること請け合いですので。
世界樹の迷宮に潜っています
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
最近更新頻度が極端に落ちていますが、まだ見捨てないでいただけるとうれしいです。
RSSリーダーを使えば更新したときに通知されブログの閲覧も大変便利になるので、ぜひともお使いいただきこのブログを登録していただければと思います。
今年もこのブログともどもよろしくお願いいたします。
放置プレイ中
月に一度しか投稿しないようにしているBlogPetの記事が二つ続くのはさすがにまずいと思った。
でも、今はまだ書くことないからこのまま放置プレイ続行の方向で。
サーバ移転の完了とリンクの変更のお願い
DNS情報も行き渡ったようでblog.tamiweb.netでこのブログにアクセスできるようになりました。しばらくはtamiweb.net宛てのリクエストはすべてこのブログに飛ぶように設定しておきましたが、このブログへリンクを張ってくださっている方はなるべく早くblog.tamiweb.netへリンクを変更してください。
ご面倒かと思いますが、よろしくお願いいたします。
このブログをRSS登録されている方の中で、tamiweb.net/log/index.rdf(atom.xml)を登録されている方は、今後は使用できなくなりますので、http://feeds.feedburner.jp/tamiwebへの変更をお願いいたします。
なお、すでにhttp://feeds.feedburner.jp/tamiwebを登録されている方は、変更の必要はないと思いますが、念のため登録されているURIがblog.tamiweb.netになっているかどうかの確認をお願いいたします。
サーバ移転とURI変更のお知らせ
8月いっぱいでロリポップとの契約が切れるため、このたびXREAへとサーバを移転することにしました。それにともないこのブログのURIをblog.tamiweb.netへと変更します。また、tamiweb.netドメインをXREAへと向ける必要があるため、しばらくの間このブログが閲覧できない状況になります。あらかじめご了承ください。
東証は自分たちのツケを投資家に払わせるつもりか
■東証の投資最低金額、「5万円以上50万円以下」に(読売新聞)
東証はかつてのライブドア株のような数千円単位で買えるような株を、5万円以上から買えるようにしたいようだ。
1株単位で買える5千円の株を10回に分けて買うのと、5千円の株を10株単位で買うのでは、処理件数が10分の1で済むからだ。
処理件数を抑えることができれば、システムに投資することを抑えることができる。
東証は先日まで取引時間を通常よりも30分短くせざるを得なかった。
ライブドア事件後のライブドア株の大量注文が、処理しきれないと判断したからである。
また、一株から買えるライブドア株は発行済み株式数が多いこともあり、異例の制限を設けて14時からの1時間しか取引ができなかった。
東証がシステムの増強を怠ってきたのは事実である。
ニューヨーク証券取引所の処理能力と比較すれば一目瞭然だ。
ライブドア事件がなければ、もうしばらく今のシステムを使い続けていたかもしれない。
ここでGoogleニュースで見つけた記事を紹介したい。